• 北堀江
  • ブログ

【北堀江】児童発達支援 作業療法「筋緊張について」

2025年10月23日

こんにちは!

 

ハッピースマイル北堀江の作業療法士です🍀

 

今日は、「筋緊張」についてお話させていただきます😊

 

 

 

・姿勢が崩れやすい子

(食事に時間がかかる。長時間椅子に座ることができない。)

 

・疲れやすい子

(友達と同じように遊べない。すぐ疲れる。)

 

・転びやすい子

(体をぐにゃぐにゃ、フラフラしてしまい体操や運動がうまくできない。)

 

 

 

お子さんで当てはまる子はいますか?

 

これらの要因の一つとして、「筋緊張」が挙げられます。

 

 

筋緊張とは、

 

筋肉の張りの程度をいいます。

 

※筋力とは違います💦筋力は筋肉の力の程度です。

 

筋緊張が弱いと、

重力に負けないで持続的に身体をまっすぐに保つことが難しく、

姿勢保持に努力が必要です!

 

 

筋緊張の低い子どもさんは、

疲れやすい、運動が長続きしない、手先が不器用、

力を必要とする活動を嫌がることもあります😥

 

 

では、

筋緊張を高める遊びを紹介します♬

 

持続的な筋活動、前庭・固有刺激が豊富に提供される活動を通し、

筋緊張を高め姿勢が保持しやすい状態につなげられます😮

 

・トランポリン

 

・シーツそり

 

・手押し相撲

 

・手押し車

 

・雑巾掛け

 

・タオルの引っ張り合い

 

・重たいものを運ぶ

 

などが挙げられます!

 

お家のお手伝いでも筋緊張を高めれます👏

 

 

お家でも取り入れるとより筋緊張を高めれると思います😊

 

 

 

ハッピースマイル北堀江では、随時、

 

見学・体験を受け付けています♪

 

お気軽にご連絡ください🌈☺️